こんにちはつーさんFISHINGです。
最近良く「釣りをやってみたい!」と言われることが多くなってきました!
今回はそんな方向けに記事を書いていきます!
✅道具は何を買ったらいいの?
自分が釣りたい「魚」を決めよう!
まず初めにどんな魚を釣りたいかを決める必要が有ります。
例えば、、、
このように皆大好き「アジ」を狙うのか、、、
コノシロを狙うのか、、、

✅大物を釣ってみたい
道具を買いに行こう!
と言うことで、次に道具を買いに行きます!
なぜ、自分が狙いたい魚から決めたかと言うと、狙う魚によって準備する道具が違ってくるからです!
代表的な例を挙げていきます。
✅シーバス→ルアー
✅真鯛→タイラバ(遊漁船)
✅ブリ(青物系)→ショアジギング(防波堤)、ジギング(遊漁船)
✅イカ→エギング(防波堤)
私の場合は「青物狙い」でしたので「ショアジギング」を始めることにしました。
✅関連記事↓↓
どの色のルアーを使うべき?海釣り初心者でも困らないルアーカラーの選び方とは?
そして釣りをするのに最低限必要な道具を下記にまとめて見ました。
✅リール
✅PEライン
✅ショックリーダー
✅ルアー
個人的にはショアジギングタックルを最初に揃えるのがおススメ!
個人的には「ショアジギング、シーバスタックル」を始めに買うことがおススメです。
理由は下記の通りです。
✅サビキ釣りも使える
✅狙える魚種が豊富
大きな魚が掛かっても対応できる
釣りは何が起こるか分かりません。
完全に油断しているときに大物がかかる可能性も有ります。
その時に、タックルが小物狙い用のタックルだと逃げられる可能性が高くなります。
そうならないためにも「大は小を兼ねる」と言う考えで、最初の一本としてはおススメです。
サビキ釣りにも使える
おそらく、初心者で有れば最初に「サビキ釣り」をすることが有るでしょう。
こんな仕掛けのやつです。
豆アジやコノシロなどを撒き餌を使って狙います。
皆さんも一度はやったこと有りますかね?
サビキ釣りは、防波堤で簡単にデキて簡単に釣れるので人気となっております。
ショアジギングタックルを持っていればサビキ釣りにも対応できます。
家族とサビキ釣りをすると、子供も大喜びですね(^^)
狙える魚が豊富
ショアジギングは多くの魚を狙うことが出来ます。
✅ヒラマサ
✅カンパチ
✅シーバス
✅真鯛
✅ヒラメ
✅マゴチなど
釣りに出かけよう!
さて次は釣りに出かけましょう。
✅サーフ
✅海釣り公園
✅地磯
✅遊漁船
防波堤
海釣りと言えばまず初めにこちらを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
車で近くまで行けて、簡単に釣りを始めることが出来るので定番のスポットですね!
ただし、画像のようにテトラポットでは転ぶと大変危険なため注意しましょう。
また、物を落とすと、ほぼ回収できないので気を付けましょう。
✅コノシロ
✅エソ
✅カサゴ
✅イカ
サーフ
サーフでは狙える魚が変わってきます!
予期せぬ大物が潜んでいる可能性もあり、おススメのスポットとなっています。
✅マゴチ
✅キス
✅小型青物
海釣り公園
こちらは、ファミリーや釣りを全くしたことが無い人、カップルなどにおススメです。
海釣り公園では、無料のところや有料のところが有ります。
また、釣り竿とリールとライフジャケットを貸し出してくれるところも有りますので、最寄りの海釣り公園をググってみると良いと思います。
✅コノシロ
✅エソ
✅カサゴ
✅イカ
✅青物
✅ヒラメ
もちろん、海釣り公園によって釣れる魚種は変わりますので、最寄りの海釣り公園を調べてみてくださいね( ゚Д゚)
地磯
地磯では大型魚を狙うことが出来ます。
ただし、足場が悪く、釣り場まで行くために森を抜けて行かなければならないところも多くあるため、初心者には厳しいかもしれません。
安全な装備が必要です。
✅チヌ
✅クロ
✅大型青物
✅大型ヒラメ
✅シーバス
遊漁船
個人的に一番オススメなのは遊漁船です。
船長が目的の魚がいるポイントまで連れて行ってくれます。
もちろん、沖に出るので陸地からではつれないサイズの魚が平気で釣れます。
ただし、値段がざっくり1万円くらいすることと、船酔いしたら地獄なので、そこがクリアできる人はぜひ活用してみてくださいね!
✅すべての魚
これであなたも『一人前のアングラー』
いかがでしたか?
それでは、おさらいしておきましょう。
✅狙っている魚に適した道具を買う
✅狙っている魚に適した場所へ行く