【サビキ釣り】海釣り初心者でも簡単に釣れる!仕掛けと場所を解説!家族や恋人とのデートにもおすすめ

こんにちは、つーさんFISHINGへようこそ!

今回は知識が無くても、簡単に釣りができる方法『サビキ釣り』について記事を書かせて頂きます。

✅知識ゼロの状態からサビキ釣りでアジ、コノシロ、サバを釣る
つーさん
釣りを全くやったことが無くても大丈夫!
今から解説していきます!

サビキ釣りって何?

サビキ釣りとは「サビキ」と呼ばれる仕掛けを使って、アジ、サバ、コノシロなどの小魚を釣る方法です。

イメージとしてはこんな感じです。

仕掛けがとても簡単で、魚も簡単に釣れるのでファンがとても多く

最もポピュラーな釣りとなっています。

どんな道具を揃えたらいいの?

まずは道具を揃えましょう!

今回は『初心者でも簡単にデキる』をテーマに選びます。

なるべく安く、持ち物も最小限に考えていきます!

✅釣り竿
✅リール
✅サビキ仕掛け(出来上がっている物)
✅撒き餌
✅クーラーボックス(持ち帰り用)
上記の道具が有ればスタートできます!

釣り竿、リール

まずは釣り竿とリールを買います。

『ガッツリこれから釣りを始める』

とかではない場合は、とりあえず初心者セットで買うと良いと思います!

最初からリールに糸も巻かれていますので、買うだけでOKです。

近所の釣具屋にもこのような初心者セットは必ず売られていますので、ぜひ買って見てください( ゚Д゚)

サビキ仕掛け(出来上がっている物・ウキ・カゴ付き)

こちらが、仕掛けになります。

このように、ウキ、カゴが最初からセットされてある物を買いましょう!

こっちのほうがめっちゃ簡単です。

いまだに私もサビキをするときは、これを買ってます(笑)

理由は『ただ結ぶだけ』

だからです。

子供でもデキるような仕掛けになっておりますので、こちらをおススメします。

撒き餌

次に餌を買います。

今回は簡単で手軽にをテーマにしておりますのでチューブタイプをお勧めします。

こちらは、キャップを開けて手を汚すことなくカゴに餌を入れることが出来ます。

「正直、オキアミ(小さいエビ)で手が汚れたり、匂いが付くのは嫌」

と言う方はぜひこちらを試してみてください( ゚Д゚)

撒き餌は本格的に作りたい方

撒き餌はちゃんと作りたい方はこちらを参考にして下さい。

バケツ
✅オキアミ
✅集魚剤
✅柄杓

バケツ

オキアミブロック

集魚剤

柄杓

こちらを揃えればオッケーです!

バケツに『解凍したオキアミ』『集魚剤』『海水』を混ぜれば完成です。

しかし、割と手がかかるので、簡単に済ませたい方はチューブでも全然釣れますのでそちらで問題ないと思います。

準備が出来たら、いざ釣りへ行こう!

道具を揃えたら今度は釣りに出かけましょう!

つーさん
どんなところに行ったらいいの?
となると思うので、おススメの場所を紹介します。

防波堤、漁港

最初は足場が良く、車でも近くまで行ける防波堤や漁港に行ってみましょう!

ただし注意事項も有りますので、気お付けて下さい。

釣り禁止エリアになっていないか?
✅立ち入り禁止になっていないか?
✅小さい子供には必ずライフジャケットを付けましょう
こちらには十分注意しましょうね!
足場が良いところでは、準備に手間もかからず安全に釣りを楽しむことができます。
それと、一番怖いことが海に転落することです。
家族で釣りに行くことは楽しいことですが、小さい子供は楽しくなって周りが見えなくなり、海に転落する可能性が高いです。
子供には必ずライフジャケットを着せて下さい。

最寄りの釣具屋にも売っていると思うので、買っておきましょう!

海釣り公園

こちらは、ご自身が住んでいる近くの海釣り公園を検索してみましょう。

無料のところもあれば、有料のところも有ります。

また、道具を貸し出してくれるところも有りますので事前にチェックしておきましょう!

釣りを始めよう!

操作手順は下記のとおり

 

この投稿をInstagramで見る

 

昨日嫁と行ったサビキ釣りの動画見てて、思ったんですがスピニングリール割りと使いこなせとる!(゜ロ゜)笑 タックルがショアジギング用なので大きかったかもしれませんが、行く行くはショアジギングにも挑戦してもらおう計画もあるので慣れといて貰わないと!!笑 表に「fishing every cast」って書いたTシャツ着てるくらいなので、次はキャスト練習ですね!!笑 ただ、嫁をショアジギングに取り込むとなると、、、 金がかかる(T0T)笑 #海釣り #ロックフィッシュ #釣り #釣果 #fishing #エサ釣り #釣り好きな人と繋がりたい #タイラバ #ショアジギング #魚釣り #真鯛 #タイ #釣り初心者 #釣りガール #穴釣り #釣り女子 #釣 #釣りスタグラム #サビキ釣り #泳がせ釣り #リアルメソッド #株式会社タカミヤ #タカミヤ #realmethod #dangshades #freeknot #ゴープロ #ゴープロのある生活 #GoPro #北九州釣り

いしはら つとむ(@tsurumaru1)がシェアした投稿 –

釣り竿とサビキ仕掛けをセット
✅カゴの中に「オキアミ」を入れる
✅海に投げる
✅ウキが海に浮いているか確認する
✅ウキが沈んだら、ゆっくり巻く
✅おめでとう、アジが釣れました!

 

釣り竿とサビキ仕掛けをセッティング!

上記で準備した道具を使って下記の画像のようにセッティングしましょう。

このような形になるように、準備します。

ここで失敗しやすいポイントを紹介します。

糸が絡まる
✅サビキ仕掛けが絡まる
これは、あるあるなので糸が絡まないように注意しながら準備をしましょう。

カゴにオキアミを入れる

カゴの中にオキアミを詰め込みます。

海に投げます

海に投げるときは、周りに人がいないことをしっかりと確認してから投げましょう!

物凄い遠心力が掛かりますので、針が周りにいる人に刺さったら大変です!

最悪、病院に行かなければならなくなったり、目に入ると失明する可能性も有ります。

十分に注意しましょう!

ウキが沈むのを待つ

後は待つだけです。

しばらく待っても、ウキが沈まないときは一度回収して餌を補充しましょう。

アジは群れで回遊しています。

アジの大群が泳いでくると入れ食い状態になりますので、いかに素早くエサ入れが出来るかが釣果につながります。

ウキが沈んだら巻く

後は巻き上げるだけで簡単に釣れます。

サビキ仕掛けは、一度に数匹つれるので釣りが終わるころには

「大漁」となっていることも珍しくありません。

こんな感じです。

やってみると、大人から子供まで楽しめるのでぜひ試してみてくださいね(^^)

美味しく頂きましょう

釣りは最後に美味しく頂くまでは終わりではありません。(笑)

つーさん
大自然に感謝しながら美味しく頂きましょう!
私の味の楽しみ方を載せておきますね!

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

この前ヒラメは釣れませんでしたが、アジが釣れたので料理しました!(^.^) ヒラメはまた今度ですね!(>_<) 前回はアジフライにしたので、今回は意地でも刺身が食べたい!!! と言うことで、アジの軍艦巻きを作りましたー!(^.^) 小さいアジを無理矢理刺身にしたので、捌くのがかなり大変でした!! 珍しく、嫁が捌くのを手伝ってくれたのでなんとか終わりましたが!笑 とにかく、最高に美味しかったですね!!\(^-^)/ やっぱり、刺身は最強です!笑 生姜を乗せすぎた感は有りましたが!(゜ロ゜)笑 皆さんも、是非お試し下さい!(^.^) #釣り #釣り初心者 #海釣り #ロックフィッシュ #オキアミ #魚釣り #fishing #平成最初で最後 #泳がせ釣り #釣り好きな人と繋がりたい #釣りスタグラム #餌釣り #ヒラメ #サビキ釣り #サビキ #サビキ仕掛け #波津 #アジ

いしはら つとむ(@tsurumaru1)がシェアした投稿 –

素揚げ、アジフライ、煮つけ、塩焼きなど色々な方法が有りますが、私は刺身が一番好きなので軍艦にして頂きました。

最高にうまいです!

皆さんも、釣った後は美味しく料理しましょう!

おさらい

以上となります。

最後にチェックリストで確認しましょう!

サビキ釣りがどの様な仕掛けか理解した
✅道具を一式そろえた
✅どこでするか行く場所を決めた
✅操作手順を理解した
✅どの料理を作るか決めた
上記の流れを理解しておけば、サビキ釣りを楽しむことが出来るでしょう。
皆さんも是非試してみてくださいね(^^)
それでは、また会いましょう。

 

最新情報をチェックしよう!
>つーさんFISHING

つーさんFISHING

「釣りに役立つ情報」を配信しております!よろしくお願いしますまた、釣りの様子をYouTubeでもUPしておりますので、良かったら遊びに来てください(^^)